



武州養蜂園自慢の厳選はちみつ商品を是非ご堪能ください! 定番のアカシアはちみつはもちろん、お子様に大人気のはちみつキャンディーなど美味しいはちみつ商品を数多く取り揃えております。
ミツバチは、1つの巣を住処として集団で生活しています。巣の中には、1匹の女王バチを中心に、働きバチとオス蜂が群(コロニー)をなして住んでいます。 働きバチがすべてメスであることをご存じでしょうか?女王バチが産んだ卵には受精卵と未受精卵があり、受精卵からはメス蜂、未受精卵からはオス蜂が生まれます。 女王蜂も働きバチも、もとは同じ受精卵から生まれるのです。春になると、巣の下部に王台という女王蜂のための特別な巣房が用意されます。 玉台に産みつけられた卵は、3日後に孵化(ふか)し、大量のローヤルゼリーが与えられます。一方、働きバチになる幼虫は、 初めのうちこそローヤルゼリーと差のないえさが与えられますが、孵化後まもな花粉やハチミツが混ざったものに切りかえられます。 働きバチはメスですが、通常は産卵を行いません。女王バチになるか働きバチになるかは、幼虫のときの食べ物の違いによって決まるのです。
ハチミツは、働き蜂が花から集めてきた花蜜を、ミツバチの持つ酵素の力で、果糖やブドウ糖、その他に分解したものです。 花粉とともに働きバチの食べ物になります。ローヤルゼリーは、ハチミツのように花から集められたものではなく、羽化して1週間後の若い働き蜂出す、乳白色のクリーム状の物質です。
アミノ酸、ミネラル、ビタミンなど、私たち人間にとっての必須栄養素が、ローヤルゼリーにはバランス良く配合されています。 さらにデセン酸は、自然界ではローヤルゼリーにしかない特有成分で、その効果が期待されています。 薬品、食品、そして化粧品など、さまざまな分野で研究が進められているローヤルゼリー。今、そのメカニズムが徐々に明らかになってきました。 「ローヤルゼリーが人類に革命を起こす」。そんな日がすぐそこまで来ています。
プロポリスは以前、「ハチヤニ」と言われていました。現在は「プロポリス」で通用します。 プロポリス語源はギリシャ語でプロは「前」、ポリスは「都市」、すなわち「都市=蜂の巣」の前にあって、都市全体を守るという意味です。プロポリスはミツバチが花々の花粉や樹木の皮、樹液などからヤニを集めてきて噛み続け、それがミツバチ唾液と混ざり合わさって”ニカワ状の物質”に変化していきます。このプロポリスは、ミツバチが巣を作るときに使う接着剤(パテ)にもなり、これを使って巣をつくったり傷ついた巣を補修もします。
プロポリスは、紀元前6000年、古代エジプト時代の僧達が、死体をミイラにするのに用いていたという、詳細な記述が、動物誌(アリストテレス箸)の中に残されています。また、古代ローマの哲学者、ヴァローも、農業論という著書の中で、プロポリスがいろいろな分野で使用されたことを述べています。インカなどでも、プロポリスが様々な用途で使われていたといいます。
プロポリスには数多くのフラボノイド類が含まれていることがわかっています。 プロポリスが驚異的なパワーの秘密はフラボノイドに隠されているわけですが、残念なことに、現在でもその全部が判明しているわけではありません。現在、プロポリスに含まれているとされるフラボノイド類の種類はじつに500種に及んでいますが、研究がさらに進めばもっと増える可能性があります。
1歳未満の赤ちゃんはご遠慮下さい。自然界にはどこにでもボツリヌス菌という細菌が存在しています。熱処理していないハチミツに、ごくまれにこの細菌が入り込むことがあります。1歳以上になれば腸内細菌が多くなり、この細菌が繁殖することはありませんが、腸内細菌の少ない乳幼児は、幼児ボツリヌス症を発症する恐れがありますので、ご注意ください。ハチミツを使用していても、焼いてあるお菓子であれば問題ありません。
ハチミツは14℃以下で気温の差が大きいと、白く結晶します。結晶の原因はハチミツに含まれる"ブドウ 糖"で、これが凝固することで結晶します。また、ハチミツに含まれている花粉が媒体になり、その周りに結晶を起こします。特に"百花"や"レンゲ"などは ブドウ糖が多く含まれているため結晶しやすく、アカシアはブドウ糖よりも果糖が多いため結晶しづらいです。結晶していても、そのままでも美味しくお召し上がり頂けますが液状に戻す場合は、直火を避けビンのまま40℃くらいの湯せんで溶かしてください。 湯せんする場合はキャップをはずすことを忘れないでください。
STEP 1
商品を見てみようSTEP 2
お電話下さいSTEP 3
配送手配STEP 4
代金のお振込み※5,500円以上お買い上げの場合、送料無料です!(但し、割引セール期間中は対象外となります。)